スポンサーリンク

二黒土星 今年は八方塞がり?!

みなさん こんにちは

2025年が始まり1カ月が過ぎましたが
九星気学でわたしは【二黒土星】

9年に1度巡ってくる【八方塞がり】不幸が起こりやすい年とされています。

還暦過ぎて「もう厄年から解き放たれた」と思っていたら、方位でも厄があるのです💦

60代になって自由な時間が持てるようになって、旅行や趣味に時間を費やしたいと思っていたのに
方角に問題があるとなると、自由に行動しずらい。

9年前にも同級生の友人と八方除け(厄除け)に行ったので、そのメンバーでお寺で護摩焚きをして頂きました。

動画を撮ったので是非見てください。

八方塞がりとは

この方位版の中央に【二黒土星】とありますが2025年の八方すべてが塞がれて
どの方向に事を起こしてもうまくいかないというわけです。涙

ぽんた
ぽんた

気にしだしたら どこにも行けなくなるね。。。

その為、今回もお寺で 八方除けをして頂いてきたのです。

八方塞がりの計算方法

八方塞がりかどうかは

自分の数え年の 一の位と十の位を足して 10になる年

例えば わたくし今年63才になりますので、数え年で 64才。

6+4=10

9年後はわたしは 72才 数え年ですと73才

7+3=10

73才の時にまた八方塞がりの年回りになります。

ぽんた
ぽんた

9年後も健康に暮らしていたいな

9年後も健康でいる為に

わたしなりに、毎日続けていこうと思う事があります
テレビの情報番組で体に良いといわれていることをメモします

  • 毎日 納豆を食べる
  • 毎日 ラジオ体操をする
  • 毎日 湯船につかる
  • 月1 歯科検診で歯を大切にする
  • 毎日 寝る前に軽くストレッチをする
  • 毎日 寝る前に一日の振り返りメモ(日記)を書く

こういう感じで、毎日を過ごし 2025年を過ごしていきます。

ぽんた
ぽんた

日々続けることが大切です

厄除けはいつ行けばいいか

厄除けは 1月から2月の節分までに行くとよいそうです。
わたしもギリギリ間に合いました。

本堂で名前を読み上げられて、お経を唱えられ、力強い太鼓の音、舞い上がる火の粉
とても厳粛な気持ちになります。

若いカップルや、青年たちもたくさんいらしていました。

護摩炊きしていただいたお札と、お神酒をいただいて厄除けは無事完了いたしました。

頂いたお札はどこに飾るの?

お寺でいただいたお札は、神棚には飾りません。

わたしは亡くなった両親の写真の横にお札をかざりました。
両親のお仏壇は弟が守ってくれているので、わたしは毎朝 両親の写真に手を合わせています。
その隣にお札をかざり、手を合わせる事にしました。

タイトルとURLをコピーしました